鰹だしを使った和風のポトフ。温かくてほっとします。
材料[約2人前]
まるじょう『本枯節』のだし |
4カップ |
鶏肉手羽元 |
2本 |
鶏もも肉 |
1枚 |
玉ねぎ |
1個 |
にんじん |
1/2本 |
じゃがいも |
2個 |
ミディアムトマト |
4個 |
小松菜 |
2株 |
酒 |
大さじ1 |
自然塩 |
小さじ1 |
作り方
- 『本枯節』でだしを取る。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは皮をむいて、食べやすい大きさに切る。鶏もも肉は4つに切り分ける。
- 小鍋に湯を沸かして、酒と塩を少々(分量外)加え、鶏肉をさっと湯にくぐらせてザルにあげる。
- 厚手の鍋に玉ねぎ、にんじん、鶏肉とトマトを入れて、静かにだしを注ぐ。
- 火にかけて沸騰したら、弱火にして酒と塩を加える。そのまま極弱火でコトコト煮込み、にんじんが柔らかくなった頃にじゃがいもを加える。
- 約40分煮込んだら味をみて、塩を適宜加える。小松菜を加えて軽く煮込んだらできあがり。
- 器に具材を盛り、たっぷりのスープをかけていただく。
☆お好みで岩塩やバルサミコ酢、オリーブ油などを添えてください。